shobylogy

叩けシンプルの杖

BinanceのAPIとサードパーティのPython Library

アルトコインの取引所として有名なBinanceは、WebSocketとRESTのAPIを提供しており、板情報はWebSocket、注文はREST、というように使い分けることができる。

また、サードパーティのPyhon Libraryが存在するため、簡単にbotの開発を行うことができる。

BinanceのAPI

APIの仕様書はGitHub上で公開されており、確認することができる。

WebSocket

github.com

REST

github.com

BinanceのAPIにはRate limitによるIP BANと、機械学習によるbot検知BANが存在するため、高頻度に取引をする場合には板情報の取得はRESTではなくWebSocketを使うのがおすすめ。

github.com

https://support.binance.com/hc/en-us/articles/115003235691-Binance-API-Trading-Rules

サードパーティのPython Library

python-binanceというサードパーティのライブラリが存在する。

github.com

ドキュメントも充実している。

Welcome to python-binance v0.6.5 — python-binance 0.2.0 documentation

APIを使用する上での諸注意

BinanceのAPIはkeyを発行する際に、Read Info、 Enable Trading、Enable Withdrawalsという3段階の権限設定ができるため、必要最低限の権限を付与すると良い。

また、IPアドレスで制限をかけることもできるため、設定しておくのがおすすめ。

まとめ

BinanceはWebSocketとRESTのAPIを提供しており、板情報はWebSocket、注文はRESTという形で使い分けることができる。

python-binanceというサードパーティのライブラリが存在するため、簡単にbotの開発に入ることができる。

APIのkeyを発行する際は、必要最低限の権限を付与し、IPアドレスで制限をかけるのがおすすめ。