エンジニア、肩や腰が凝りますよね。
温泉に行きたい…でも忙しくてなかなか行けない。 そんな方は入浴剤を使って毎日の疲れを取るのがおすすめです。
今回は、私が日頃から使っている入浴剤を紹介します。
温泉に行きたい方はこちらをどうぞ
おすすめ入浴剤
- きき湯 マグネシウム炭酸湯
- きき湯 FINE FEAT RESET
- クナイプ グーテナハト バスソルト
きき湯 マグネシウム炭酸湯

きき湯 マグネシウム炭酸湯 気分ほぐれるカボスの香り 柑橘色の湯 360g 透明タイプ 入浴剤 (医薬部外品)
- 出版社/メーカー: バスクリン
- 発売日: 2012/09/12
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
私が一番愛用している入浴剤です。
主成分として、硫酸塩泉に含まれる硫酸マグネシウムが配合されており、炭酸ガスと合わせて血行が改善されます。
製造元のバスクリンは、温泉成分を科学的に分析して入浴剤に生かしており、きき湯シリーズはその最新商品です。
きき湯シリーズには温泉成分が含まれ、擬似的に温泉と同じ効能が得られます。
私は基本的に毎日この入浴剤を使っています。約600円で12回ほど使えるため、常用しても問題ない価格です。
入浴後は、1時間以上は体がポカポカして、使い始める前と比べると、肩こりや腰痛が大幅に改善されました。
きき湯 FINE FEAT RESET

きき湯ファインヒート レモングラスの香り 400g 入浴剤 (医薬部外品)
- 出版社/メーカー: バスクリン
- 発売日: 2014/09/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
きき湯シリーズのハイグレードモデルです。 おそらくアスリートなどの体を酷使する人のために開発されているように思えます。
主要な温泉成分はきき湯シリーズとほぼ同じですが、生姜の粉末が加えられています。
生姜には体を温める作用があり、漢方薬としても使われています。
私はひどく疲れた場合や、日頃の疲れが溜まった時にこちらを使っています。
体のコリがかなり改善されるように思います。
クナイプ グーテナハト バスソルト

- 出版社/メーカー: クナイプジャパン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
きき湯シリーズは入浴自体で肩こりや腰痛を改善するタイプですが、こちらは入浴後に安眠して体力を回復できるタイプです。
入浴によるリラックスを目的としており、特に温泉成分としての効能はありません。
クナイプシリーズは効能ではなく香りで選ぶと良いと思います。
入浴剤を使った時の入浴の仕方
温泉でもそうですが、入浴剤を使った場合、お風呂に浸かった後にシャワーで洗い流さずに出るようにしてください。
体の表面に残った温泉成分が入浴後も作用し、体を温め続けてくれます。
まとめ
なかなか温泉に行けない時は入浴剤がおすすめです。
きき湯シリーズは温泉成分が含まれ、擬似的に温泉と同じ効能が得られます。
きき湯 マグネシウム炭酸湯は日常の疲労回復に効き、 きき湯 FINE FEAT RESETは日頃の溜まった疲れに効きます。
また、クナイプはリラックスによる安眠が期待できます。